コンテンツへスキップ
ゲームdeコーチング
ゲームdeコーチング
子どもの大好きなゲームで自信と活力を育む
  • ゲームdeコーチング
  • ゲムデ・ブログ
  • note
  • 運営会社・代表について
  • ご購入(STORES)
  • メンター募集
  • ゲームdeコーチング
  • ゲムデ・ブログ
  • note
  • 運営会社・代表について
  • ご購入(STORES)
  • メンター募集

カテゴリー: コラム

コラム

夫婦参加のLINEグループで情報格差を減らす

2022年2月5日 by 栃尾 江美

子どもの習いごとや学校の連絡事項など「基本的に母親が管理している」という家庭が多いのではないだろうか。オンライン化によって連絡がメールで届くようになっても、受信者にひとりしか登録できないケースが多い。 母親が受信者になっ...

コラム

メンターレポートで子どもの内面を知る

2022年1月24日 by 栃尾 江美

ゲームdeコーチングでは、メンターとお子さまで一緒にゲームをした後、メンターからレポートをお送りしている。それにより、お子さまのいろいろな面を知ることができる。実際、私も自分の子どもが実施していて、レポートを通じて新たな...

コラム

子どもは、自分が好きなゲームのことを話したい

2021年12月22日 by 栃尾 江美

少し前、アンデシュ・ハンセンという精神科医の書いた本『スマホ脳』が話題になった。私たちはスマホに依存し、スマホのおかげで集中力を削がれている、といった内容の本だが、かなりの部分を、ストレスをはじめとしたメンタルの説明に使...

コラム

何かをするには、心が健康になってから

2021年11月21日 by 栃尾 江美

「学校へ行きたくてもいけない」「行かなくてはいけないと思っているけど身体が動かない」そう思っているお子さんは、心が弱っている状態なのだろう。 身体と同じで、病気や風邪の状態で行動をするのは難しい。普段の行動をするのはもち...

ゲームdeコーチングをフォローする

Twitterをフォロー
LINEを友だち追加
Instagramをフォロー
© 2025 ゲームdeコーチング
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress